title

農家
お米づくり

お米や野菜等、普段皆さんが食べるものを作っています。

体験内容

刈り取った後の稲から籾(もみ)を外す作業「脱穀(だっこく)」と、お米の殻(籾殻)を取り外す作業「籾摺り(もみすり)」を体験してもらいます。殻を外したお米は玄米といい、皆さんが食べている白米にするには、まだ「精米」という作業がありますが、玄米は栄養価が高く、少し歯ごたえがありますが食べられます。

おすすめポイント

お米がどのようにできるか学ぶことができます。また、作業で作った玄米は持って帰って食べることができます。

インストラクターからのメッセージ

私達は普段から農作業をしています。体験をきっかけに農業に興味を持ち、食材に感謝する気持ちを確認する機会になれば、嬉しいです。

インフォメーション

所要時間:
各回30分
参加条件:
6歳以上

提供企業からのメッセージ

香芝市農業委員会は、農地法に基づく手続きや農地利用の最適化等の行政事務を行っており、農業の担い手の育成、農地の有効利用など、地域農業の推進役を担っています。
かしばのしごと展では、お米作りの一部を体験してもらうことで「農業」に触れ、食べ物に感謝する気持ちを確認してもらいたいと思っています。たくさんの子ども達に農業に興味をもっていただけるよう、現在とは違った昔の方法で行う農作業体験を用意しました。

出展企業情報

企業名
香芝市農業委員会(協力:JAならけん)
ブースNo.
0-3
住所
奈良県香芝市本町1397番地
電話番号
0745-44-3322
営業時間
WEBサイト