銀行員
お金を数えよう
銀行および信用金庫は地域の皆様、会社様に対してお金を預かる、お金を貸す、お金を移動する主に3つのことを行なっています。例えば、皆様のお金を大切に預かったり、家や車など大きな買い物をする時や会社で工場を建てたりするときにお金を貸し出したり、全然違う地域の方にお金を移動させるなどの大切な仕事をしています。お金を通じて地域の方々の生活や仕事を支える重要な職業となっています。

●体験内容
お子さまには、銀行窓口で実際に行われる「入出金のやり取り」や「札勘(お札を数える)」を、模擬紙幣と模擬通帳を使って体験していただきます。
「銀行って何をしているところ?」「お金はどうやって管理するの?」といった身近なお金のしくみについても、わかりやすく学べる内容です。
数字が好きなお子さまや、将来“しっかり者”になってほしいという保護者の方にもおすすめです。

●おすすめポイント
💴 模擬紙幣で札勘(さつかん)体験!
本物そっくりのお札を使って、プロのようにスピーディにお金を数えてみよう!
📝 模擬通帳で入出金体験!
おこづかい帳(通帳)を使って、お金を「預ける」「おろす」を体験。銀行の仕組みがわかる!
👔 “銀行のおしごと”を学べる!
お金を守る、あずかる、ふやす…銀行員の大切な役割をわかりやすく紹介します。
✨ 社会とお金のつながりを知るきっかけに!
「働くこと」と「お金の価値」を体感でき、将来の金銭感覚づくりにも◎
●インストラクターからのメッセージ
「こんにちは!銀行員体験ブースへようこそ!
このブースでは、みなさんに“銀行のおしごと”を体験してもらいます。
本物そっくりのお札や通帳を使って、お金を数えたり、入出金のやりとりをしたり。
ちょっぴり大人になった気分でチャレンジしてみましょう!
お金をあずける・もらう・数えるって、じつはとっても大切でおもしろい仕事なんです。
今日の体験をきっかけに、お金のこと、はたらくことにもっと興味をもってもらえたらうれしいです!
いっしょに楽しく学んで、かっこいい銀行員になろうね!」

●インフォメーション
- 所要時間:
- 各回30分
- 参加条件:
- 4歳以上
●提供企業からのメッセージ
「こぎつね銀行」は南都銀行・奈良中央信用金庫・大和信用金庫の合同出展です。
私たちは奈良県に根づいた金融機関として、長年地域の皆さまにお金に関する様々なサービスを提供してまいりました。
しかしATMやインターネットが発達した現在、皆さまが銀行を訪れる機会も減っています。実際に店舗でどのような仕事をしているのか、見たことがない子供達も多いのではないでしょうか?
かしばのしごと展を通して銀行のお仕事や役割を学び、興味を持っていただけると幸いです!